• SENAメッシュ
  • SENAメッシュ+Bluetooth
  • Bluetooth
  • 自転車
  • アウトドア
  • インダストリアル
  • アダプター
  • パーツ/終息製品

SENAをもっと便利に使おう


SENAをもっと便利に使おう
Q:SENA独自の規格であるHDインターコムとは どのような機能ですか? A:”High Definition(ハイ・デフィニション)"インターコム、 つまり高音質でインターコム通話を行う機能のことです。

対応モデル:SRL2, SRL-MESH, SRL-EXT, 50C, 50S, 50R, 30K,20S-EVO,10シリーズ、SFシリーズ

モデル比較表

BikeJIN誌2018年7月1日号掲載「SENAをもっと便利に使おうVol.1」(3.5MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

インターコム通話に高音質のメリットは?


バイク走行中、風切り音、ノイズなど外部からのあらゆる音がヘルメット内に入ってきます。
そんな中、インターコム通話相手とのおしゃべりや連絡を取る際に、一語一句を聞き逃さずしっかり聞きたいという場面によく遭遇します。HDインターコムによるクリアな通話により、道順や指示などを伝える時に聞きなおす場面を減らし、より安全な運転を心がけることができます。また、お互いの声がはっきりと聞こえることによって違和感を感じにくくなるため、長時間の会話でも疲れにくくなります。

どのような仕組み?


高音質の通話データをやり取りするには、通常よりも大きな音声データ送受信を高速で行います。そのため、SENA 独自の規格として通常のインターコム通信に加えA2DP 通信というBluetooth通信方法を組み合わせて行う技術を開発しました。この”A2DP”とは、スマホなどのオーディオ・メディア音声をヘッドセット側でステレオ再生するためのBluetoothプロファイルのことです。SENAはこの二つのプロファイルを組み合わせてインターコム通話音声の質を高めることを実現しました。

使う場面は?


お互いの距離が100m以内、かつ一対一のインターコム通話である必要があります。タンデマーとのおしゃべり、または距離をあけずに走る仲間との一対一通話での使用が、理想の通信条件となります。

注意点は?


HDインターコムはA2DPを使用するため、大きなデータ量を送受信します。そのため、通信可能距離が通常のインターコム通信よりも短くなります。よって、お互いの距離が離れる場合の通話には適さず、ノイズ混入、また音声が途切れる原因になります。また、一対一通話のみに対応しているため、グループ通話やユニバーサルインターコム(他社インターコムとの通話)、またミュージックシェアリング機能使用時に本機能は自動的に無効化されます。
HDインターコムは初期の時点で「有効」(オン)に設定されているため、上記のような場合は最初から「無効」(オフ)に設定することにより、スムーズにインターコム通信を楽しむことができます。本設定は、無料ダウンロードできるスマホ用SENAアプリから、またはPC(Win/Mac)用Senaデバイスマネージャーソフトを使って設定の変更ができます。HDインターコムの特性をよく理解した上で活用すれば非常に便利な機能なので、シチュエーションに合わせてお使いいただくことをお勧めします。


SENAをもっと便利に使おうVol.02
Q:SenaのBluetoothインターコムはどんな方法で複数の 仲間と通話できますか? A:マルチウェイインターコムと、グループインターコムの2種類です。※30Kにはこれらに加えてMeshインターコム通話もあります。Meshに関してはまた別の機会に説明致します。

対応モデル:50シリーズ、SRL-MESH, SRL-EXT, SRL2, 30K, 20S-EVO,10シリーズ, SF4

モデル比較表

BikeJIN誌2018年8月1日号掲載「SENAをもっと便利に使おうVol.2」(5.9MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

2種類の方法を使い分けるメリットは?


ツーリングメンバーの中には、インターコムの操作が詳しい人もいれば、使い始めてまもない人、電子機器の操作になれていない人なども一緒に出かけることがありませんか?
マルチウェイインターコムは、ジョグダイヤルのタップ回数で、通話相手を自由に切り替えることができ、より自由度の高いグループ通話を楽しむことができます。反面、環境により途中でグループ通話が途切れてしまう時、メンバー全員が再接続のボタン操作手順を知っている必要があります。
一方、グループインターコムの場合は、事前にリーダーがグループメンバーを登録する必要がありますが、リーダー側の簡単なボタン操作だけで常にグループ全体がつながり、おしゃべりを楽しめます。楽しいツーリングの計画を立てる上で、どうすればストレスなくグループ全員が会話を楽しめるのか、2種類の方法を調べてみましょう。

どのような仕組み?


SenaのBluetoothインターコム通信は、お互いに手をつないでゆく、「数珠つなぎ」の方式です。A、B、Cという3台のインターコムがある場合、”B”が、右手で”A”と、左手で”C”と繋ぐことによりA-B-Cという接続が可能になり、お互い手を繋いでゆくことにより、30Kや10シリーズであれば4台、20S、SRLであれば、8台までのBluetoothインターコムと「手をつなぐ」ことができます。マルチウェイの場合には、相手と手を繋ぐ操作を各自が手動で行ないます。それに対してグループインターコムの場合には、リーダーのボタン操作一つで自動的に手が繋がれていきます。何かの拍子に通話が切れ、手が離れてしまった場合の再接続方法も同様です。

使う場面は?


マルチウェイインターコムは、つなぐ相手を自由に選べるため、より自由な通話が可能です。例えば、仲間との同時通話の他にも、時には一対一でおしゃべりしたり、他のグループに飛び入り参加したりすることもジョグダイヤルをタップして通信相手を切り替えることにより可能です。
グループインターコムの場合は、メンバーが簡単操作で通話したい場合にぴったりです。
通信距離や障害物により通信が分断されるようなことがあっても、グループリーダーのボタン操作だけですぐにグループ通話が復帰するため、他のメンバーは不必要に煩わされることなく、走行や通話に集中できます。れば非常に便利な機能なので、シチュエーションに合わせてお使いいただくことをお勧めします。

注意点は?


マルチウェイインターコムの場合、当日集合でその場でペアリングして走り出すような時は、走行中に通話トラブルが起きた時に対処しづらいかもしれません。そのため、ツーリング前に集まり、ペアリングや接続の仕組み、誰と誰が繋がっていて、どのようにして再接続ができるかなどの、事前の練習や話し合いをおすすめします。
グループインターコムの場合、当日グループ登録をしたリーダーが欠席してしまうと、グループ通話ができなくなってしまいます。そのため、リーダー以外にも、グループを作成できる人がいると望ましいです。
メンバー全員がインターコムの扱いに精通しているならばマルチウェイインターコム、リーダーが常にメンバーとの接続を見守る場合はグループインターコム、といった具合にツーリング前にメンバーと良く話し合いながら理想の接続を選択すれば、ツーリング当日はとても快適なおしゃべりを楽しめることでしょう。


SENAをもっと便利に使おうVol.03
Q:グループに、他社Bluetoothインターコムを使っている 友達がいます。A:話せます! ユニバーサルインターコム機能を使いましょう。

対応モデル:SRL-MESH, SRL-EXT, 50C, 50S, 50R, 30K,20S-EVO,10シリーズ, SFシリーズ

BikeJIN誌2018年9月1日号掲載「SENAをもっと便利に使おうVol.3」(5.9MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

ユニバーサルインターコムを使うメリットは?


Bluetooth規格は全世界共通で、どのメーカーのどのスマホともペアリングして通信ができる規格です。ところが、インターコム通話を行うためのBluetoothプロトコルは各社が通話品質にこだわった結果、独自にカスタムした仕様になっています。その結果、いままで他社同士でインターコム通話ができませんでした。この大きなギャップを埋めるのがユニバ ーサルインターコム機能であり、SENAインターコムグループの中に他社Bluetoothインターコムを参加させて、みんなでおしゃべりできるようになったのです。

どのような仕組み?


私たちもお互いの言語がわからない場合、お互い理解できる「共通言語」を使ってコミュニケーションをとる場合があるように、Bluetoothインターコム同士にも共通に理解できるBluetooth言語があります。それは電話通話で使用するHands Free Profile(HFP)です。この通信により、相手インターコムがあたかも電話と通信しているかのように通話が可能となります。

使う場面は?


仲間がどんなインターコムを使っていてもツーリング中は一緒につながっていたいと思いませんか?
ユニバーサルインターコム機能は、HFPという全社共通、いわば”万国共通”なプロトコルを使うので、大抵のBluetoothインターコムと繋がることができ、バイク用でない小さな汎用Bluetoothヘッドセットとでも繋がります。

注意点は?


接続台数:ユニバーサルインターコム通信にはルールがあって、1台のSENA Bluetoothインターコムに2本のつなぐ「手」があると想定する場合、一本の手は他社とつなぎ、もう一本の手はSENA Bluetoothインターコムとつなぐ必要があります。両手で2台の他社Bluetoothインターコムとつなぐことはできません。4人で出かける場合、両端を他社、真ん中にSENA Bluetoothインターコムを配置する構図になります。(例:他社-SENA-SENA-他社)

通信距離:HFPを使うので通信距離が短くなり、通話距離は数十メートルから数百メートルほどとなります。また通話音質も悪くなります。そんなハンデをもってしても、色々な友達と繋がっておしゃべりしながらツーリングを楽しめるメリットは大きいと言えます。良いツーリングをお楽しみください!


SENAをもっと便利に使おうVol.04
Q:インターコム通話中にスマホからのナビ案内や音楽を 聴きたいのですが… A:オーディオマルチタスク機能を活用しましょう!

対応モデル:(MESHグループインターコム) SRL-MESH, SRL-EXT, 50C, 50S, 50R, 30K
(Bluetoothグループインターコム)SRL2, 20S-EVO (Bluetoothインターコム1:1) 10シリーズ、SF2,4, 50シリーズ等)

BikeJIN誌2018年10月1日号掲載「SENAをもっと便利に使おうVol.4」(2.0MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

オーディオマルチタスク機能を使うメリットは?


いままでは、音楽やスマホナビの案内を聞いている時、インターコム通話をしたいときはボタンタップでインターコムに切り替える必要がありました。またインターコム通話中は、スマホからの音声は一切入ってきませんでした。オーディオマルチタスクは、このインターコム通話とメディア音声を同時に聞くことを可能にする機能です。つまりナビや音楽を聴きながら、同時にグループ会話ができるようになります。お気に入りの音楽を聞いている途中にインターコム通話が入る時も、インターコム通話中に大切なナビ案内が入る時も、お互いを遮ることなく同時に聞こえてくるので安心です。

どのような仕組み?


20S、SRL、30Kはデュアルチップ、つまり通信用のチップを二つ搭載、一つをインターコム通話用、もう一つをメディア(音楽、ナビアプリ)用とそれぞれ用途を分けています。20SやSRLはBluetoothチップを2枚、30Kの場合、 MeshチップとBluetoothチップを各1枚搭載しています。
この構造によりグループインターコム通話中に、アプリ音声や音楽を同時に聞くことができる、オーディオマルチタスク機能が実現しました。

使う場面は?


ツーリングのリーダーは、スマホのナビ案内を聞きながら、リアルタイムでメンバーに指示を出すことができます。タンデム相手とは、同じ音楽を聴きながら、楽しく会話が弾みます。
一度オーディオマルチタスク機能の便利さに慣れてしまうと、手放せなくなるかもしれません。

注意点は?


オーディオマルチタスク機能の特性として、インターコム通話中、スマホナビや、音楽音量は小さくなります。しかしナビの道案内など聞き逃したくない場合、オーディオオーバーレイをオン(有効)にしてください。通話中も音量が下がることなくナビ案内が聞こえてくる様になります。
モデル別にオーディオマルチタスクが有効なインターコム通信が決まっており、20S、SRLは、Bluetoothインターコム通話中に機能し、30Kの場合はMeshインターコム通話中に機能します。


SENAをもっと便利に使おう
Q:インターコム通話中のためのペアリング手順などがむずかしくて… A:Meshインターコムならワンタッチです!

対応モデル:50C, 50S, 50R, SRL-MESH, SRL-EXT, 30Kなど

BikeJIN誌2018年11月1日号掲載「SENAをもっと便利に使おうVol.5」(1.9MB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。

Meshインターコム機能を使うメリットは?


従来のBluetoothインターコムの場合、自分と手をつなぐ相手と名刺交換のようなペアリングという「儀式」を事前に行う必要がありました。また、その相手が周囲にいなかったり、切れてしまったりすると、代わりの相手と自動的につながるようなことはありませんでした。そのため走行中に自分と手をつないでいる相手と切断されてしまうと、再び相手とつなぐために気を取られてしまうこともありました。Mesh通信の場合、自分の通信範囲内に網を張る様にして自分に一番近いMesh通話相手を「捕まえ」、自律的に繋がろうとします。そのため、走行中の通話が格段に楽になりました。

どのような仕組み?


”Mesh"(網の目)という名の通り、自分の周囲に存在するMeshインターコム相手に自律的に網目状の通信網を作ってゆきます。Sena30Kの場合、2つのモードがあり、公開モード、およびプライベートモードの2種類があります。
公開モードの場合は、自分を中心に大声でブロードキャスト(一斉配信)します。そのため、その声が届く通信範囲内にある全てのMeshインターコムがその声を聞きます。聞く相手に人数制限は生じません。

プライベートモードは、公開モード時にグループ参加を呼びかけて、それに応じた仲間でグループを作成、そのグループ同士でネットワークを作成します。走行中、常につながる相手を自動で切り替えながらフレキシブルに通信を行います。

使う場面は?


すぐに会話を始めたい場合、新しいツーリング仲間と出かける時など、公開モードは楽です。Meshボタンをタップするだけで、周囲のメッシュ仲間と自動的につながり会話を始めます。一方プライベートモードは、しっかりとメンバーを決めることができるため、メンバー内での会話を自由に楽しむことができます。また、プライベートメンバーでの会話を、周囲にブロードキャストすることもでき、会話する人と、それを聴きながら走る人という使い方(ゲストモード)もできます。

注意点は?


Meshは、自律的に常に繋がろうとするため、その分Bluetoothインターコムと比べ電力を多く消費します。30Kのスピード充電機能をうまく利用して、こまめに充電しながらお使いください。また、市街地などでは電波干渉を多く受けやすくなる場合があり、通信にノイズが入る場合は一度メッシュをオフにしてから再度オンにしてください。また常にアンテナを立てて走り、最新のファームウェアのヴァージョンにアップデートすることをお勧めします。

SENAをもっと便利に使おう
Q:セナインカムからの音楽を最高音質で楽しむためのコツはありますか? A:スピーカーの取り付け位置がとっても重要です!

参考:SENAプレミアムHDスピーカーへの交換方法

スピーカーの位置をしっかりと決めるメリットは?


ヘルメット内のスピーカーの位置はとても重要で、一番快適に聞こえる位置にぴったりくると、最高の音質で、音楽やインカム通話などを楽しむことができるようになります。

どのような仕組み?


多くのヘルメットには、インターコムのスピーカーを取り付けしやすい「イヤーポケット」のような空間があります。
しかし、そこにただ取り付けるだけでは、微妙な耳の位置などのずれなどにより、音質が悪くなることがあります。そのため、少しづつ位置を調整しながら、ベストの位置に取り付ける必要があります。

調整する場面は?


プレミアムHDスピーカーをアクセサリーとして新規購入した時、新しいヘルメットにクランプを付け替える時、ヘルメットのメンテ後、インカムを再度取り付ける時など、毎回スピーカーの位置を調整するのは大切です。

注意点は?


  1. スピーカーをヘルメット内のポケットに取り付ける前に、まずスピーカーを耳に当てながら、少しずつずらし、一番良く聞こえる音を覚えてください。
  2. ヘルメット内にベルクロテープを貼り、スピーカーの位置を少しずつずらしながら音をチェックします。スピーカーとベルクロテープの位置がピッタリする必要はありません。大抵のヘルメットの場合、イヤーポケットの中心より前方寄り、ストラップ寄りに取り付けると、音がよりクリアに聞こえ、耳たぶに当たりにくくなるようです。プレミアムHDスピーカー対応モデルの場合、ファームウェアを最新にした後、イコライザー設定でお好みの音に調整してください。
  3. ヘルメットは、自分の頭にピッタリとフィットしたサイズをお選びください。バイク店などで実際に行き、アドバイスを受けるのがベストです。
「つ・な・ぐ」をキーワードにソリューションを提案するインターソリューションマーケティングが、機器と機器をつなぐLAN、WiFi通信・Bluetooth通信機器開発で培ったノウハウをもつリーディングカンパニー、セナ テクノロジーズ社からリリースされたSENA Bluetooth HEADSETを紹介します。